カップラーメン等の発泡ポリスチレン製容器に「食用油」や「えごま油」等を加えるのはやめましょう
国民生活センターから、発泡ポリスチレン製容器に「MCTオイル」又は「えごま油」を加えた際にお湯もれの可能性があるので、注意するように発表がありましたので、お知らせします。
発泡ポリスチレン製の容器に「MCTオイル」や「えごま油」等を加えるのはやめましょう
‐容器が変質・破損するおそれがあります‐
カップ麺などを食する場合、「MCTオイル」又は「えごま油」を加えた後、お湯を注ぐような食べ方をすると、お湯もれの可能性も考えられますので、そのような使い方は避けていただきますようお願い申し上げます。
湯を注いで3分後にテスト対象食用油を加えると、発泡ポリスチレン製容器が破損したり、内側の表面が変質することがありました
MCTオイルとは
MCTオイルは、ココナッツやパームに含まれる中鎖脂肪酸だけを抽出したオイル。 この中鎖脂肪酸は、脳や筋肉のエネルギー源になる「ケトン体」の生成を促します。 MCTオイルの最大の特徴は、脂肪として体内に蓄積されにくいこと。 中鎖脂肪酸が消化吸収されやすく、素早くエネルギー源として活用されるそうです。
国民生活センターからの注意喚起です!
<国民生活センターより抜粋>
画像をタップすると動画へリンクします。