えごまソムリエは、あなたが幸せに過ごせる「えごま」の魅力をお届けします!!
一般社団法人エゴマ協会が資格認定する
【えごまソムリエ】 実は関西では初の認定者です!!
協会の住所:岐阜県加茂郡白川町下佐見1592(白川エゴマ搾油所内)
代表 服部圭子
「えごまソムリエ」についてご紹介します!
日本エゴマ協会は1997年に田村市船引町で立ち上がった団体で、
現在では全国50箇所以上の産地が連携してエゴマの栽培、研究、普及活動を行っています。
「えごまソムリエ」認定も日本エゴマ協会がおこなっています。
えごまソムリエとは?
ソムリエ(sommelier)とは、レストランなどでお客様の要望に応えてワインを選ぶ手助けをするワイン専門の給仕人の事だそうです。
ワインの目利きから「ソムリエ」が広がり今ではたくさんの分野のソムリエがあります。
えごまソムリエとは?
日本エゴマ協会が認定する資格で、「えごま油」の品質向上と認知度UPさせるのが「えごまソムリエ」の目的になります。
同じ日本エゴマ協会が認定する「えごま栽培」と「えごま油」の搾油の専門的な知識、技術を習得した農家さんを「エゴママイスター」として認定されています。
私達「えごまソムリエ」の事をご紹介致します。
約半年におよぶ「えごまソムリエ」の講習会でした、無事に合格する事が出来ました。
「えごまソムリエ」認定講座のご紹介です!
えごまソムリエ第1期生養成講座は、泊まり込み合宿でしたが、コロナ禍の影響もあり私達の第2期生はZoomでのオンラン授業で約半年間の講座で学科と料理講習になります。
実際に、えごま苗が送られてきて、自宅で栽培もでき、今まで栽培した事の無い方にも「えごま」の知識をしっかり身に付けてる事が出来ます。
他にも「えごま油」「えごま実」「えごまパウダー」「すりえごま」「えごま茶」が自宅にどっさり送られてきました。
参加者年齢は40~70代で北は東北、南は九州と全国から参加しました。
たくさんの参加者はいましたが、全員女性で男性は私1人で緊張した幕開けになりました。
受講期間は半年の長丁場です。
「えごま」の基礎知識から料理講習を服部圭子先生やエゴマソムリエの第1期生から料理講習を受けいろんな料理メニューや郷土料理を学びました!
健康な生活が過ごせる、「えごま」の魅力を伝えたい!!
私自身も「えごま」を食べる事は、健康に良いのはわかっていたのですが、
・「えごま」て、どうやって食べたら良いのか?
・「えごま」をどう紹介したいいのか?
・どうしたら多くの方に「えごま」の良さを知って貰えるの?
・そもそも「えごま」てどんな食べ物?
たくさんの疑問からのスタートでインターネットで検索で出てきたのが
日本エゴマ協会の「エゴマソムリエ」養成講座でした。
決めた!えごまの魅力をとことん追求して「えごまソムリエになる」
ホームページを最初に見た当時の日本エゴマ協会の「えごまソムリエ」募集は女性のみでした・・(現在は男女問わずになっています)
申し込みが出来るかどうか、結果はわからいのですが、「えごま」への想い「ソムリエ」活動の想いを書いた文章をしたため
日本えごま協会に送り、やっとのおもいで受講させて頂けるようになりました!!
えごまソムリエ最初の課題
えごまソムリエ受講の
最初の課題は、30日間毎日「えごま」を食べ体の変化を確認する
協会から届いた、たくさんの種類の「えごま」を普段の食生活に取入れて自分の体にどんな変化が出るか、自分自身で観察する事になりました。
えごまを30日間毎日食べる詳細は私のインスタでもご紹介しています。
えごまソムリエ受講生のほとんどが
【肌がすべすべになった!】【お通じが良くなった!】
ここまでは、よく紹介されているので、「えごま」効果をご存知の方もいらっしゃると思いますが
あれ?参加者全員では、ないの?
ここからが「えごまソムリエ」の出番です。
参加者全員が健康効果を実感できなかった理由実はオメガ6の過剰摂取が原因なんです!??
過剰摂取になっている【オメガ6】
オメガ6を豊富に含んだ食材、サラダオイルの「大豆油」「キャノーラ油」「コーン油」「ごま油」
主食の「ごはん」「食パン」「たまご」「マーガリン」等に多く含まれています。
先ほどの食物油は、外食時のフライ物やスナック菓子に沢山使用されてます。
オメガ6の基準値は1日2.4gなのですが、知らない間に日本人のオメガ6の平均摂取量は1日15g摂取量になっているそうです。
オメガ6の成分「リノール酸」を毎日、過剰摂取してると「心筋梗塞」「脳梗塞」「アレルギー」等の現代病になりやすいそうです。
栄養不足になっている【オメガ3】
健康に良いオメガ3の1日摂取量は?
えごまには「「α―リノレン酸」が豊富に含まれ、体内に取入れられることで「DHA」「EPA」に変わります。
この栄養成分が沢山含まれる食材として青魚、海藻、亜麻二油、えごま等に多く含まれています
オメガ3の1日2.4g摂取が標準ですが、日本人の平均摂取量は1日平均0.4gで栄養不足な状態になっています。
このオメガ3とオメガ6の食事バランスが悪いと健康に良いエゴマ効果を最大限に発揮できないんです。
食物油のフライ物やスナック菓子の食べる量を減らして「えごま」食材を食べると健康な生活を過ごす事が出来ます。
オメガ3とオメガ6の摂取バランスを考えて毎日の食生活に気を配ると、いつまでも健康な生活を送ることが出来ます。
えごま効果は他にもたくさんあります詳しいえごまの健康効果はこちらでもご紹介しています。
えごまソムリエのお仕事
私達「えごまソムリエ」のお仕事は
えごまを栽培して、あなたに通販でお届けするだけでなく、あなたや、あなたの大切な方が健康でいつまでも若々しく長生きできるように
えごまの効果を最大限に発揮できるように、えごま良さやえごま効果・効能を知ってもらい、健康に良い「えごま」の認知度を高めていくことが大切なお仕事です!!
実は「えごまソムリエ」「かにソムリエ」のダブルソムリエなんです!!
新温泉えごま農園は、4月~10月は「えごまソムリエ」と11月~3月は浜坂観光協会認定「かにソムリエ」なんです!
焼がに
かにソムリエのメンバー
えごまソムリエが栽培した「えごま油」のご注文はこちらになります。
1セット特別価格¥3,800
えごま収穫体験
2022年に「えごま」の事を沢山の人に知ってもらう為に、初めて「えごまの葉」収穫体験イベントを行ないました。
私自身も初めてのイベント開催で試行錯誤の開催でしたが農業体験は結構興味を持たれる、ご家族さんは多いです
いろんなイベントを開催して農業や「えごま」に興味を持ってもらいたいです。
興味のある人が増えれば、過疎化や耕作放棄地の問題も解決の糸口が見つかります。今後もこの活動は続けていきたいです。