2024/03/14
フレンチレストラン「アミタ」で、最高に美味しい地元食材を使用した「えごま」料理を堪能してきました!
フレンチレストラン「アミタ」さんは、市街地から少し離れた閑静な田園のそばにあります。外観も店内も綺麗で落ち着いた雰囲気です。 スタッフの説明も丁寧で料理の提供の絶妙なタイミングでした。 今回は、家族の誕生日祝いと子供の大学進学祝いを兼ねて食事予約しました。 「アミタ」さんは、地元食材にこだわり、旬の魚介と野菜を充分楽しめるお料理でした。盛り付けも丁寧で味も素晴らしかったです、是非とも叉いきたいお店です。
フレンチ料理に「えごま油」! 本当に美味しいのか? 「アミタ」のオーナーシェフはどんな料理を作られるのだろう・・期待を込めてお伺い致しました!!
アミタさんのコンセプトは、地元食材を使ったフレンチ料理です
「前菜」は、津居山港産「ハタハタ」と朝来の「岩津葱」煮物に「キャビア」&「えごま油」かけ
ハタハタは、昔は普通に食卓で食べられた魚ですが、ここ数年は不漁の為、高級魚に様変わりした代物です。ハタハタを漢字で書けば「鰰」魚の神様なんです。
高級魚ハタハタに今が旬の「岩津葱」を細切りにして、煮込んで「えごま油」「キャビア」を和えた逸品です。
気になる、前菜の「ハタハタ」の味は・・
とろける脂の絶品の旨さ!
脂がのった「ハタハタ」に「岩津葱」の辛みに「えごま油」のまろやかな風味が、ハタハタの白身の甘さを引き出しています。
漁師街では、醤油と味醂で煮付けた甘辛い味が一般的なんですが、透明な煮付け
感激の味でした!!
●香住かにとアボカドのタルト
今が旬の香住かに、漁期は9月~翌年6月まで長期間水揚げされている「紅ずわいかに」です。
紅ズワイカニも身の詰まり方、重さで値段が大きく変わります。個々数年松葉かにの水揚げが激減しているので「紅ずわいかに」の価格もうなぎ登り、カニの棒肉の下にもほぐし身があるので、ほぼ1尾は使用しています。香住かにだけで数千円の原価になってきます。
香住かにがジューシーで甘さと、タルトのサクサク感が絶妙な食感を楽しましてくれます。
ラデッシュの真ん中の緑色の物は「ふきのとう」春のきめ細かい演出が料理を楽しましてくれました。
コウノトリ米を使用した「米粉」パン。柔らかい中身にパリパリに焼けた皮の食感がとても美味しいく、追加をおもわずしてしまいました。
ジャガイモと岩津葱とあさりのスープ
今日は特別に「ジャガイモと岩津葱とアサリのスープ&えごま油」なんです。
写真を拡大すると「えごま油」見えます!
「えごま油」が馬鈴薯と葱の甘辛さを引き立ているのが良くわかりました。
ホワイトアスパラのチーズ焼と地卵
豊岡市の地卵といえば、「但熊」に代表されるTV取材もされている人気の生産地です。複数生産者がいるのですが「アミタ」さんがどこの玉子を使用しているのかは後日聞いてみたいです!
生ハムの塩加減と玉子のまろやかさが、熱々のお皿の上で出来上がって食べ頃になる、この一品は見ていても楽しい料理でした。
津居山産「ホタルイカ」とウドのパスタ&えごま油和え
春の訪れを告げる「ホタルイカ」に春の山菜「ウド」をパスタに絡めて、仕上げに「えごま油」をかけて頂いています。
ホタルイカのぷりぷり感にサクサクのウドの食感に、えごま油が舌触り良くパスタに絡んで、絶妙な旨さでした!
兵庫県のホタルイカ漁は2月から始まります、今年は温暖化の影響か例年に比べて大きいサイズが早く出回っています。
天然平目と牡蠣グラタン、酒粕と白味噌のクリームソース
大吟醸の酒粕に白味噌のクリームソース、これは美味しい!!一口食べたら病みつきになりました!
ついついお酒をもう一杯オーダーしてしまいました。
酒粕の柔らかい甘さと味噌の塩味が馴染んでクリームソースが包み込む味です。
米粉パンにスープを含ませて食べるのも良いと思います。
さらにグラタンの中には大粒のぷりっぷりの牡蠣の身が入っており、クリームソースととても合います。
鹿ロースステーキ、黒ニンニクともろみのソース
鹿肉と聞いて、一瞬ドキとしましたが・・
日頃苦しめられている「鹿」この数年、鹿も学習して圃場の入り方を覚えてしまい、農家の立場で言えば「悩みの種」
今日は食べて鹿をヤッケてやる!そんな気分で食べてみました!!
ロース肉なので、柔らかくサッパリしたお肉でした。生のブラックペッパーが口の中ではじけて、パンチのある味になり、黒ニンニクのもろみソースを付ける事で奥行きのある深いうま味をひきたたしていました。
デザート
暖炉のあるフレンチレストラン、雰囲気が良いです
アミタさんのドリンクメニューも色々あり、一品ごとに変えるの良いと思います。
酔いも回って、お腹も一杯、気分も絶好調になりました!
家族にも喜んでもらえて最高に素敵な時間を過ごすことが出来ました。
私達が栽培している「えごま」を通じて新しい出会いが出来て嬉しかったです!
人生の節目ごとに、またいきてみたいお店です。
フレンチ料理に「えごま油」は、とても馴染みます!
今回「アミタ」さんにお願いして「えごま油」を使用したフレンチメニューが出来ないか依頼をしてみました。「えごま油」が、食材の風味を生かしつつ、素材の美味しさを引き立てるように感じました。
【新温泉えごま農園公式LINE】
LINE登録は下記の↓LINEアイコンやQRコードから↓