私達の食生活を見直し、 健康的に生きるための「家庭料理検定」
こんにちは!
今日の山陰地方は、先日までの積雪がやみ
【時々晴れのち曇りのち雪】
日本海側特有の天気です!
今日のメニューは、今が旬の大根を使用しました。
素朴なメニューですが
健康生活を過ごしたい方には、今日の一押しです!!
今日のえごま料理「紅白なますのえごまオイル和え」
今日のお薦めレシピです!!
今日は超簡単料理
「紅白なますのエゴマオイル和え」
大根は、食物繊維が豊富で、ダイエット効果が大きいと言われます。
今が旬の大根とえごまを使ったメニューを紹介致します!!
紅白なますのエゴマオイル和え
紅白なますのえごまオイル和えのメニュー紹介を致します。
材料
・大根
・人参
・お酢(大さじ3杯)
・砂糖(大さじ2杯)
・塩(小さじ1杯)
・えごま実(適量)
・えごまオイル(10g叉はお好きなだけ)
作り方
・大根と人参の皮を剥きます。
・大根と人参をせんぎりにします。
・塩を軽くかけ、水分をきります。
・調味料を混ぜ合わせ、先ほどの大根人参を和えます。
・お皿に盛付けて、「えごま実」「えごまオイル」をかけて完成です。
大根どきの医者いらず
大根の収穫どきにはみんな健康になり、医者がいらなくなるという意味です。大根はお腹の調子を整え、消化をよくするはたらきがあり、昔から体によいものとされてきました。
冬場のこの時期の食卓には「大根」は本当にかかせ無い物です。
旬の野菜を食べると長生きすると言われるように
大根には、沢山の健康効果があると言われています。
特に、食物繊維も含まれているので便秘改善効果が期待でき、ダイエット中でも安心して食べることができる食材です。加えてビタミンCのコラーゲン合成による美肌効果や、カリウムによるむくみ解消作用など、女性にとってうれしい効果が期待できます。
大根の主な栄養素です
イソチオシアネート
大根の細胞が破壊されることで発生し、大根の辛味の原因であるイソチオシアネートには優れた抗菌作用や血栓の予防効果があり、がんの抑制効果も期待できるといわれています。
消化酵素
大根に含まれている消化酵素でデンプンを分解するアミラーゼ(ジアスターゼ)は、食べ物の消化を促進し胸やけや胃もたれを防ぎます。二日酔いの緩和などにもおすすめです。
ビタミンC
大根には老化や免疫機能の低下を抑える、抗酸化作用が期待できるビタミンCが含まれています。ビタミンCは、美肌を保つために必要なコラーゲンの合成にも欠かせない成分です。
家庭料理検定2次試験まであと6日
家庭料理検定(学校法⼈⾹川栄養学園 家庭料理技能検定主催)
実はこのメニューの大根のせん切り
2月6日(日)に開催される、家庭料理検定2級の実技試験になります。
大根のせん切り 半径3~3.5㎝、長さ5㎝
(繊維にそって太さ5㎜以下にそろえて切る)
家庭料理検定試験のブログは後日掲載いたしますが、
今、我が家の食卓には「大根のせんぎり」が毎日並びます!!
つくづく思います
自園の圃場で「大根」栽培していて良かった・・
農家で良かった
大根食べて健康生活が過ごせる
実技試験突破を目指して
日々練習頑張れ!!
我が子の喜ぶ顔が早く見て見たい!